テレワークの使用が一気に増えたここ数年、それに特化したアイテムの必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。
テレワークの必需品といえば、なんといってもイヤホンです。
テレワークを行う場がカフェなどのパブリックスペースである場合はもちろん、自宅の場合でも、周囲の音が煩わしくて集中できないことが多々あります。
本日ご紹介するのは、必要な音と不要な騒音を選り分けてくれる秀逸な「デジタル耳せん」です。
テレワーク、そのメリットとデメリット
コロナ禍以降、テレワークが普及した会社はたくさんあります。
テレワークについては好き嫌いが分かれるかもしれませんが、まずは国土交通省のデータをもとに、そのメリットとデメリットを見てみましょう。
・テレワークのメリット
国土交通省のデータによれば(※1)、コロナ禍による緊急事態宣言中のテレワーク実施率は平成28年の9.8%から、翌年29年には約20%まで増加しました。緊急事態宣言解除後も、16%の会社ではテレワークを維持しているそうです。
また、テレワークを経験した人のうち、半数以上の64%はテレワークそのものに満足しているという結果も報告されています。この結果を踏まえると、今後もテレワークの需要は増える可能性が大です。
テレワークのメリットは、主に次のようなものがあげられます。
・コストの削減
交通費や印刷費などのコストが削減可能となります。
・遠隔地の人材の確保
出勤する必要がないため、遠距離にいる優秀な人材の活用が可能です。
・時間の節約
商談や打ち合わせのための移動時間が節約できます。
・緊急事態下の事業の継続
天災等の不測の事態発生時にも事業を中断せずにすみます。
・テレワークのデメリット
もちろん、テレワークにはいくつかのデメリットもあります。
・システムへの投資と安全性の管理
企業側はテレワークを実施するにあたり、投資やいくつかのリスクを背負うことになります。
・コミュニケーションの欠如
スクリーン越しでのコミュニケーションは、フェイストゥーフェイスの場合と異なり、コミュニケーションを円滑にするための会話が不足しがちです。
・時間の管理の難しさ
オンとオフの切り替えが難しいというデメリットもあります。
・パブリックスペースにおける騒音
自宅では集中できない人がパブリックスペースを使用すると、周囲の音にストレスを感じることが多々あります。
・テレワークに適した場所とは?
テレワークにはメリットとデメリット、どちらも存在します。
しかしこれは、あらゆる事象に当てはまることですから、工夫をすればデメリットの克服も可能なのです。
ところで、テレワークを行う場所としてはどんなところがふさわしいのでしょうか。
自宅に書斎がある場合は、そこを利用する人が多いでしょう。
しかし自宅でのテレワークは、家事や育児と縁が切れず、仕事に集中できない可能性も高くなります。
この問題を解決して仕事モードに切り替えるためには、仕事用のスペースを確保するのもひとつの手です。
テレワークに適した場所には、たとえば次のようなところがあります。
・テレワークカフェ
通常のカフェでは周囲が気になって、声を出して発言するのは憚られます。
そこで活用したいのが、テレワークに特化したカフェです。
そのうちのひとつ、「アクセアカフェ」は働くことを目的にしたブースやサテライトオフィス完備。
テレワーク時代に合致した新たなカフェを体現しています。
・コワーキングスペース
企業に属さず、独立して働く人のために登場したのがコワーキングスペースです。
コワーキングスペースには、業務を行うために必要な設備がすべて整っているのがありがたいところです。
シェアオフィスと異なるところは、オープンスペースで実務を行える点でしょうか。
フリーで仕事をする人や、ベンチャー企業を中心に利用が増えているコワーキングスペース、近年はその数が増えています。オシャレなインテリアで人気の「WeWork(ウィーワーク)」は、その代表格です。
テレワークにおけるデメリットを解消するためのアイテム、登場!
テレワークにおけるデメリットの中でも、周囲の騒音によるイライラはストレスを増大させます。
そこで登場したのが、キングジムの「デジタル耳せん」です。
イヤホンは本来、音楽を聴くことを主目的としています。
しかし「デジタル耳せん」は、テレワークや周囲の音を遮断するために開発された商品です。
その特徴とオススメの理由をご紹介いたします。
・「デジタル耳せん」MM3000 価格13,000円+消費税
https://www.kingjim.co.jp/sp/mm3000/
キングジムの「デジタル耳せん」が開発された背景には、社員のこんな声がありました。
・海外出張の移動中、あるいはテレワーク中に、環境音が非常に煩わしい
・自分の世界に没入するために耳栓をすると、重要なアナウンスや他者からの声かけに気がつかない
性格が相反する2つの問題を解決するために、「デジタル耳せん」の開発に着手したそうです。
集中力に悪影響を与える騒音はカットしつつ、アナウンスやスマホの着信音は必要なものとして認識、遮断せずに伝えてくれるという、画期的なアイテムです。
不要なものとしてカットされる音には、例えば次のようなものがあります。
・電車内の騒音
・飛行機内の騒音
・空調の音
・工場などの機械の音
旅行中の飛行機の絶え間ない音が原因で、眠たいのに眠れなかったという経験を持つ方は多いのではないでしょうか。また空調音も、気になりだすと頭から離れなくなってしまいます。
「デジタル耳せん」MM3000は、こうした騒音を収音したうえで逆位相の音で打ち消してくれるという仕様です。※これによって、完全に自分だけのスペースを構築してくれるのです。
※全ての騒音が消えるわけではありません。(突発的な音、高温など)
※静かな場所や騒音の種類によっては、ノイズキャンセリング効果が感じられない場合があります。逆に、必要なものとして拾ってくれる音にはこんなものがあります。
・アナウンスの声
・周囲の人からの声かけ
・スマホの着信音
いずれも、生活するうえで非常に大事な、ときには生死にかかわる音や声です。「デジタル耳せん」の画期的なところはこの点です。不要な騒音をカットする。しかし必要な音は聞き逃さない。
こうした点により、自宅でテレワークをする場合にも、掃除機の音をはじめとする生活音がカットできます。
これまでは生活音を厭って別の場所に移動していた方も、仕事や勉強のために「デジタル耳せん」MM3000を使用すれば、完全に自分だけの世界に集中できるのです。
また、Bluetoothイヤホンのように煩わしいペアリングやボリューム調整なども不要で
電源スイッチなどはなく、取り出してただ装着するだけでOK
・「デジタル耳せん」MM1000 価格 5,480円+消費税
https://www.kingjim.co.jp/sp/mm1000/
上記でご紹介したMM3000はコードレスタイプで、ケースに入れて充電すれば、最大で40時間使用可能です。
一方、MM1000はコードタイプです。
価格面でもメリットがあるほか、乾電池による充電で最大100時間の使用が可能です。
災害時、避難所等では大いに役に立つ要素を有しています。
携帯性も抜群の「デジタル耳せん」をぜひ生活の一部に!
環境音に晒される私たちは、知らぬ間にストレスをためています。
テレワークが普及したことで、こうした騒音の弊害を実感した方は非常に多いと思います。
仕事のためだけではなく、自己啓発のための勉強や読書も、「デジタル耳せん」を使うことで集中力もアップします。
情報や音の洪水の中に生きる私たちには、自分だけの世界を持つことは大切な時間になるに違いありません。
携帯性にも優れた「デジタル耳せん」、災害時への備えも含めて、ぜひ愛用していただきたいと思います。
<引用元>
※1.国土交通省「テレワーク」実施者の割合が昨年度から倍増!
<参照元>
・東日本電信電話株式会社「【まとめて紹介】テレワークにおけるメリット・デメリットとは?」
・株式会社リンクアンドモチベーション「テレワークのメリット・デメリットとは?導入手順やデメリットの解消法まで徹底解説」
・株式会社estie「リモートワークにおすすめの場所10選をご紹介|選ぶときのポイント3つ」
・集英社情報・知識imidas「コワーキングスペース」